東書Eネット

東書Eネット

[青森県]ハコベ

  • 理科
  • 指導資料
公開日:2006年07月27日
[青森県]ハコベ

ハコベ、津軽地方で春に観察できる植物、3~5月の春、青森県五所川原第三中学校の校庭近くで観察できる植物、学校の裏にある林に生息する植物の写真とその解説を紹介します。【平野部の春の植物】津軽地方でも、平野部において見られる植物は帰化植物が多い。学校の校庭近くで観察できる植物を見てみる。撮影年月日:2003年4月20日、撮影場所:つがる市稲垣。春の七草の一つで、路傍や庭の片隅に普通に見られ、雪が解けるとすぐに花をつける。分類学的にはコハコベとミドリハコベに分けられている。その他山地ではサワハコベ、ミヤマハコベなどがあり、田んぼのあぜに多いノミノフスマもハコベ属である。大型のウシハコベは花柱が5本である。

青森県五所川原第三中学校 井上守

資料ファイル

写真、1枚

  • html

    html

    htm/2.8KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料