東書Eネット

東書Eネット

[巻頭 ここにも算数・数学が!]かみなり雲-地球の認識ランプ

  • 算数
  • 数学
  • エッセイ
公開日:2006年09月26日
[巻頭 ここにも算数・数学が!]かみなり雲-地球の認識ランプ

[巻頭 ここにも算数・数学が!]かみなり雲-地球の認識ランプ

東京書籍2006年9月作成



[本文より]

清少納言の『枕草子』には,「せめておそろしきもの よるなる神……(以下略)」とあります。「なる神」とは雷かみなりのことで,「とても恐ろしいものは夜の雷鳴」という意味です注)。暗闇に光る稲妻とゴロゴロと響く音……。いにしえ人にとっても雷は恐いものの代表格だったようです。私も幼いころから雷が苦手で,雷が通り過ぎていくのを布団をかぶって丸くなり,じっと待ったものです。




NHK「ニュース7」気象キャスター 半井小絵

資料ファイル

体裁:PDFファイル・2ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/2.1MB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料