東書Eネット

東書Eネット

地名のいわれ-群馬県-(3)古代の渡来人にゆかりのある地名「多胡」

  • 地図
  • 指導資料
公開日:2005年12月02日
地名のいわれ-群馬県-(3)古代の渡来人にゆかりのある地名「多胡」

地名のいわれ-群馬県-

(3)古代の渡来人にゆかりのある地名「多胡」

東京書籍2005年12月作成

[本文より]群馬県多野(たの)郡吉井町(よしいまち)には「多胡(たご)」という地名がある。この地名は,古代の郡名「多胡郡」に由来するものである。多胡郡は明治時代まで続いた郡名で,その範囲は時代により変化したが,だいたい現在の吉井町とその付近を含む地域であった。多胡郡は,明治29(1896)年に隣接する緑野(みどりの)郡・南甘楽(みなみかんら)郡と合併して,多野郡となった。

群馬県吉井町立入野小学校教諭 横田雅博

資料ファイル

  • html

    html

    htm/5.8KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料