東書Eネット

東書Eネット

地名のいわれ-千葉県-(7)「庚申」地名の秘密

  • 地図
  • 指導資料
公開日:2005年12月02日
地名のいわれ-千葉県-(7)「庚申」地名の秘密

地名のいわれ-千葉県-

(7)「庚申」地名の秘密

千葉県Y.M

東京書籍2005年12月作成

[本文より]「こうしん庚申」という地名はよく目にする。有名なものは東京巣鴨の「庚申塚」。都電荒川線の駅名ともなっている。インターネットで検索してみると,「庚申」に関わる地名は全国至る所にあることが分かる。「庚申前」「庚申堂」「庚申町」…,駅名,バス停名,町名等,生活になじみ深い地名である。

庚申の地名のある近くを散策してみるとよい。必ず「庚申塔」の石碑が見つかる。さて,この庚申とはなんだろう。3年生の授業実践をふまえながら述べてみたい。

この謎を解くには,「十干十二支」の話からはじめなければならない。

千葉県 Y.M

資料ファイル

  • html

    html

    htm/7.5KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料