東書Eネット

東書Eネット

[栃木県]戦場ヶ原(せんじょうがはら)からの男体山(なんたいさん)

  • 社会
  • 社会・地図
  • 地歴・公民・地図
  • 実践事例
公開日:2004年07月21日
[栃木県]戦場ヶ原(せんじょうがはら)からの男体山(なんたいさん)

[栃木県]戦場ヶ原(せんじょうがはら)からの男体山(なんたいさん)

撮影年月:2004年2月21日

撮影場所:栃木県日光市

作成:2004年7月



男体山は,日光火山群の一つで,円錐状成層火山(えんすいじょうせいそうかざん)。「二荒山(ふたらさん)」「国神山(くにかみさん)」「黒髪山(くろかみやま)」とも呼ばれています。「二荒山(ふたらさん)」を弘法大師が「にっこう山」とよんで,「日光」の名前が生まれたといわれています。標高2484m。写真の雪原は,戦場ヶ原です。

撮影:東京書籍

資料ファイル

  • html

    html

    htm/3.0KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料