東書Eネット

東書Eネット

速読力と精読力を同時に伸ばす英語Iの授業実践例(2)

  • 英語
  • 実践事例
公開日:2007年12月28日
速読力と精読力を同時に伸ばす英語Iの授業実践例(2)

〔本文より〕前回の拙稿「速読力と精読力を同時に伸ばす英語Iの授業実践例(1)」において,1.空所の数の異なるレベルA~Dのリーディングカードを使用したペアによる音読練習,2.異なる場所に空所のあるパターンAとBの音読カードを利用したペアによる音読練習,3.ペアの一方の読むチャンクを他方が復唱し,そのチャンクを徐々に増やすRead & Repeatの練習,4.あるパラグラフを1文ずつ切り取った英文カードを各々が暗記し,口頭のみで正しい談話を再構成する文整序練習の4つの活動を紹介した。本稿も前回同様,読む力を伸ばす実践に主眼を置くが,今回は特に,どのようにして読む力を測定するか,すなわち,評価問題の一部を紹介する。

大分県立大分上野丘高等学校 麻生雄治

資料ファイル

ファイル形式:PDFファイル,3ページ,ファイル形式:ワード文書ファイル,3ページ

  • Word

    Word

    doc/69.5KB

  • PDF

    PDF

    pdf/174.0KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料