〔本文より〕本課は,世界のお茶の種類とその歴史,効用に関して学習する。ふだん耳にして,口にするお茶であるが,どこで,どのように発祥したのか,また健康ブームの現在,お茶にどのような効用があるのかを知る。また,その他の知識として「お茶を入れる」はmakeという動詞を用いるが,日本の作法文化からもmakeという動詞が適することや,またウーロン茶はChinese teaであること,紅茶をBritish teaと呼ぶこと,またお茶は木の一種であり製法の仕方でいろいろなお茶ができることを学ぶ。最後に日本茶の入れ方などを,英語でどのように表現するのかなどhandoutなどを通して学習する。
岩手県盛岡女子高等学校 米澤由美子
ファイル形式:PDFファイル,2ページ,ファイル形式:ワード文書ファイル,2ページ
Word
doc/41.5KB
pdf/92.8KB
非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。