[本文より]昨年度,MM(Multi-Media)教室をつくり,オーラル・コミュニケーションの授業を中心にコンピューター,インターネットを使った授業をし始めました。手探りながら,主に欧米のESLサイトにアクセスさせ,インタラクテイヴな学習をさせてきましたが,生徒自身の学習歴を残せない,教科書の内容に合わせられない,生徒のレヴェルに合わせられないなど,その場限り的な,継続性ない授業になりがちでした。(もちろん,効果的な学習ができないわけではないのですが,)今年度は,本校独自のサイトを立ち上げて,生徒の実情に合った学習の出来る環境をつくるべく,サーバー管理業者と作成を急いでいるのですが,なにぶん時間とお金の掛かることで,なかなか計画が進みません。そんな折に,本校ALTの一人が,たまたま利用したESLサイトで,Web上にオリジナルのサイトを管理できる場所を見つけ,現在そこを利用しながら授業をしています。もちろん,無料ですので,なんでも思いのままというわけにはいかないのですが,いくつかある中の一つを紹介し,授業実践例を加えて,報告したいと思います。
埼玉県浦和実業学園高等学校 唐澤博