東書Eネット

東書Eネット

[特集:デジタル教材を活用した授業実践]「筋肉の収縮」におけるデジタル教材の活用について

  • 生物
  • 実践事例
公開日:2005年05月12日
[特集:デジタル教材を活用した授業実践]「筋肉の収縮」におけるデジタル教材の活用について

[特集:デジタル教材を活用した授業実践]「筋肉の収縮」におけるデジタル教材の活用について

市瀬研一(長野県屋代高等学校)

高校理科ニューサポートVol.3

東京書籍2005年春発行



[本文より]

生物の授業では,できるだけ生きた教材に触れさせながら授業を展開することを心掛けてきた。旧教育課程の「生物ⅠB」から現在の教育課程である「生物Ⅰ」に科目が変更になり,内容の変更がなされた。「代謝」の部分が「生物Ⅱ」へ移行したのに伴い,実験の回数が減少した。また,「生物Ⅰ」の後半では実験を組みずらく,生きた教材も入手し難いのでかわりになる教材を考えていた。

長野県屋代高等学校 市瀬研一

資料ファイル

A4判たて、2ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/202.7KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料