東書Eネット

東書Eネット

化学結合を実感する実験

  • 化学
  • 実践事例
公開日:2007年05月25日
化学結合を実感する実験

〔本文より〕さまざまな物質の変化を扱う化学という学問で,生徒にぜひとも理解してもらいたい根本概念は原子が持っている「最外殻電子数を8個(K殻は2個)にしたい」という「気持ち」から化学反応が起こるということである。化学の最初の学習段階で,自分と相手の原子の性質によってイオン結合,共有結合,金属結合が生じることを理論と実験で理解させることができれば,学問とは暗記ではなく原因を考えることによって洞察力を磨くものだという考えに至り,事後の学習活動の士気も向上する。今回は,本校で行っている共有結合とイオン結合に関する実験を紹介する。

北海道札幌旭丘高等学校 杉山剛英

資料ファイル

A4判たて,4ページ

  • 一太郎

    一太郎

    jtd/266.0KB

  • PDF

    PDF

    pdf/313.2KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料