平成15-18年度版
授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できます。東書「物理I」教科書[内容(もくじ)]1-1-2電気のはかり方・1-1-3交流電源と直流電源・1-1-4持ち運び自由な電源
1-2-1オームの法則・1-2-2熱器の原理・1-2-3熱と放射・1-2-4熱を使わずに光をうみ出す
1-3-1電気と磁気の結びつき方・1-3-2モーターのしくみ・1-3-3磁界がつくり出す電気・1-3-4変圧器(トランス)のしくみ
1-4-1情報を伝える電気・1-4-2電波とはなにか・1-4-3電波による通信・1-4-4情報をたくわえる,処理する
2-1-1波の伝わり方・2-1-2横波と縦波・2-1-3波の重ね合わせ・2-1-4反射の法則と屈折の法則
2-2-1音波の性質・2-2-2ドップラー効果・2-2-3固有振動
2-3-1光の伝わり方・2-3-2レンズ(焦点距離)・2-3-3光の回折と干渉
3-1-1変位と速度・3-1-2加速度・3-1-3物体の落下
3-2-1力の表し方・3-2-2作用と反作用・3-2-3力の合成・分解,つり合い・3-2-4剛体にはたらく力のつり合い
3-3-1慣性の法則(運動の第1法則)・3-3-2運動の法則(運動の第2法則)・3-3-3運動方程式の応用
4-1-1仕事・4-1-2仕事の原理・4-1-3仕事率
4-2-1運動エネルギー・4-2-2物体にした仕事と運動エネルギー・4-2-3位置エネルギー・4-2-4力学的エネルギー保存の法則・4-2-5摩擦力と力学的エネルギーの保存
4-3-1熱と温度・4-3-2熱と仕事・4-3-3気体の熱的性質・4-3-4内部エネルギー
4-4-1電荷と静電気力・4-4-2電流・4-4-3電界と仕事・4-4-4オームの法則と電気抵抗・4-4-5ジュール熱・電力量と電力
4-5-1いろいろなエネルギー・4-5-2エネルギーの変換と保存の法則・4-5-3可逆過程と不可逆過程・4-5-4熱機関の効率
東京書籍(株) 理科編集部