[特集2・授業実践事例(4)] 動画を用いたダニエル電池の指導
田中義靖(東京都立駒場高等学校)
高校理科ニューサポートVol.2
東京書籍2004年秋発行
[本文より]
電池の仕組みを学習する際に問題になるものとして,主に次の2つ事柄の理解が挙げられると思う。
(1)電子の流れ
(2)両極での変化とその(電子を含む)化学反応式そこで,ダニエル電池を題材にして,動画を用いることで,実験操作の説明が文章だけの時よりも,電池の構造への理解を促すことと,実験結果と比較することで,
(1)電子の動き
(2)金属板の質量の変化などが理解しやすくなることを期待して今回の授業を展開することにした。
東京都立駒場高等学校 田中義靖