[シリ-ズ:私の心に残った数学の本]「フラクタルって何だろう」
ニュ-サポ-ト高校数学Vol.8(2007年秋号)
[本文より]
数学は,あまりにも高度にそして複雑多岐にわたり発達してしまった。他の科学の分野であれば,テレビのドキュメント番組やインタ-ネット等を通して科学者たちが何の目的でどのような研究をしているかを垣間見ることができる。また,アマチュア科学者が,毎日夜空を観察するうち新しい星を見つけたり,山-を散策し恐竜の化石を発見したりするという幸運に出会うことだってあり得ないことではない。しかし,数学においては最先端の数学に触れるどころか,百年前の研究成果を理解することでさえ難しい場合が多い。毎日数学を教えるという仕事に就いていながら,今,現代数学が何を目指し,どのような方向に進んでいこうとしているのかはまったくわからないのが本音だ。そんなとき,偶然この本を本屋で見つけた。
兵庫県立御影高等学校 山口勝幸