東書Eネット

東書Eネット

[実践紹介]書道における評価基準の作成・評価方法の工夫改善について

  • 国語
  • 実践事例
公開日:2005年05月12日
[実践紹介]書道における評価基準の作成・評価方法の工夫改善について

[実践紹介]書道における評価基準の作成・評価方法の工夫改善について

松川弘一(さいたま市立大宮西高等学校教諭)

高校書道ニューサポートVol.2

東京書籍2005年春発行

[本文より]

現在全国的に,授業改善・学力向上の取り組みがクローズアップされています。埼玉県においても県立高校学力向上総合推進事業が進められています。またそれと同時に,授業の評価の信頼性を高めることが一層必要とされており,新学習指導要領に準拠した評価の客観性,信頼性を高める為の,評価基準・評価方法の工夫改善がどこの学校においても進められています。

さいたま市立大宮西高等学校教諭 松川弘一

資料ファイル

A4判たて、2ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/39.5KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料