東書Eネット

東書Eネット

[実践報告]小論文の段階的指導-具体的指導の第一歩

  • 国語
  • 指導資料
公開日:2006年04月17日
[実践報告]小論文の段階的指導-具体的指導の第一歩

[実践報告]小論文の段階的指導-具体的指導の第一歩

奈良県立橿原高等学校 小崎誠二

ニュー・サポート高校国語Vol.5

東京書籍2006年4月発行



[本文より]

前回は,長期的視野に立った指導する側の課題を提示したが,今回は「書く側に提示する具体的な指導例」を大学受験に絞った形で紹介する。指導方法について多くのご意見をいただければ幸いである。私は今(平成十八年一月)高校三年生の理系クラスの担任,小論文指導真っただ中である。理系学部に進学希望している生徒たちが次々と小論文を持ってくる。(どうして理系なのに文章を書かなきゃいけないの…)という声なき不満をひしひしと感じながら,「きらい,苦手,だけど仕方ない」という生徒たちに助言を重ねていく。指導の中で目に見えて表現が変化した点に絞って紹介してみたいと思う。


奈良県立橿原高等学校 小崎誠二

資料ファイル

体裁:PDFファイル・2ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/856.2KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料