東書Eネット

東書Eネット

観点別判断基準 国語科 第6学年

  • 国語
  • 指導資料
公開日:2002年12月13日
観点別判断基準 国語科 第6学年

[内容]教材別にABCの判断基準,単元の目標,またそれらに対して「国語への関心・意欲・態度」「話す・聞く能力」「書く能力」「読む能力」「言語についての知識・理解・技能」の観点を示し,一覧表にして記入できるようになっている。(観点別評価基準)

[教材名]一 作品の良さが味わえるように あの坂をのぼれば 北の春 けやきの空 五月・☆漢字辞典を活用しよう・二 しょうかいしよう,心をひかれた人物・☆文の組み立てに目を向けよう・三 文章の構成を考えながら 宇宙からツルを追う・☆かなの由来に関心を持とう・四 本を読んで考えたことを書こう ヒロシマのうた・五 ニュース番組を作ろう・一 人物の心情をとらえて 海のいのち・☆ことばの由来に関心を持とう・二 「ロボットもの知り情報誌」を作ろう 人間とロボット・☆文末の言い方に目を向けよう・三 「どんな」ことば研究・四 作家と作品をかかわらせて 宮沢賢治・五 「未来」についての討論会をしよう 百年前の二十世紀・☆熟語の構成について考えよう・六 成長を確かめよう・未来に生きるために 地球のこどもたちへ

徳島県A小学校

資料ファイル

PDFファイル,18ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/90.3KB

  • 一太郎

    一太郎

    jtd/459.5KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料