[内容]教材別にABCの判断基準,単元の目標,またそれらに対して「国語への関心・意欲・態度」「話す・聞く能力」「書く能力」「読む能力」「言語についての知識・理解・技能」の観点を示し,一覧表にして記入できるようになっている。(観点別評価基準)
[教材名]一 ようすや気持ちが表れるように すいせんのラッパ ひみつ ほんまやで 夕日がせなかをおしてくる・☆国語じてんの使い方を知ろう・二 知ってもらおう,自分のこと・☆形のかわることばに気をつけよう・三 まとまりごとに内ようをとらえながら 自然のかくし絵・☆漢字の組み立てと意味を考えよう・四 短いことばで本をしょうかいしよう テウギのとんち話・五 しょうかいしよう,「お気に入りの場所」・一 場面のうつりかわりに気をつけて サーカスのライオン・☆「こそあど ことば」を使い分けよう・二 「お祭り事てん」を作ろう つな引きのお祭り・☆様子をくわしく表そう・三 「漢字もの知りかるた」を作って遊ぼう・四 命の大切さを ぼくはねこのバーニーが大すきだった・☆漢字の表す意味を考えよう・五 よりよいくらしについて話し合おう もうどう犬の訓練・☆いろいろなつたえ方・六 「もしもの国」に行ってみよう
徳島県A小学校
PDFファイル,18ページ
pdf/92.8KB
一太郎
jtd/441.0KB
非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。