東書Eネット

東書Eネット

映画鑑賞前後における英語字幕翻訳の相違

  • 英語
  • 実践事例
公開日:2000年07月01日
映画鑑賞前後における英語字幕翻訳の相違

北嶺中学校3年の実践

[本文より] 日本における外国映画では字幕をつけ翻訳がなされている。作品の題名を筆頭として観衆の興味を引きつけるために様々な工夫が凝らされている。過去の通例としては原題の和訳が字面どおりなされていたのであるが,最近では原題をそのまま邦題にしてしまっているのもある。反面,原題どおりの和訳ではなくとも,その内容に準じたものであればそれを映画の作品名にするということも数多くなされている。このように題名自体工夫がなされていることから,字幕に関してはより多くの工夫が手がけられていることであろう。本稿では映画英語における台詞の翻訳の実態を探究するとともに,学習者がその作品を鑑賞する際にどのような解釈をするかということを翻訳時の心理状況を含めて考察するものである。

北海道札幌市 北嶺中高等学校 山西敏博

資料ファイル

  • html

    html

    htm/39.9KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料