東書Eネット

東書Eネット

環境学習 どうやってつくる、誰と組む

  • SDGs
公開日:2024年11月01日
環境学習 どうやってつくる、誰と組む

「SDGs学習」について解説します。3回連載の第2回目は、「環境学習どうやってつくる、誰と組む」と題して、シティズンシップを取り入れた、環境学習について記しています。
【項目】「 環境学習をひろげるために 」「 小学生では、自然体験を地域探検(前回)とともにゆたかにしたい 」「 中学校の第二分野生物の授業、社会科公民的分野、科学的な視点、社会システム的な視点で考え日常の生活(商品や食品の購入)を変えることを実践できる生徒としたい 」「 高校生のために NGO(非政府組織)をてがかりに、地球環境問題の実態を知り
行動する。システムチェンジを社会にはたらきかける」「 未来の地球市民のために、生徒たちに働きかけたいこと、市民社会(NGO)から学ぶこと 」

立命館宇治高校雇用継続教諭 杉浦 真理

戻る

おすすめの資料