[本文より]
どの言語にもその意味と音形を結び付ける一定の決まり(code)がある。それを文法という。ジャーナリズムの世界では,When a dog bites a manthat is not news, but when a man bites a dogthat is news. とよく言われるが,A dog bites aman.とA man bites a dog.は,同じ語から成り立ってはいても,語順が異なるために意味が異なる。A dog bites a man.ではa dog が動作主(agent)で,a manが受動者(patient)である。それに対して,A man bites a dog. ではa man が動作主で,a dog が受動者である。また,私がIf I eat an egg, I will get egg on mytie. と言ってもだれも驚かないが,最初のegg の前の不定冠詞an を後のegg の前に移して,If I eategg, I will get an egg on my tie.と言うと,周りの人は私がマジックでもするのかと期待して集まってくるだろう。冠詞の例をもう1つあげる。名詞means の前に定冠詞theをつけた次のaの英語は事実問題として正しいだろうか。
大阪大学教授 岡田伸夫