文字サイズ
全て選択
全て解除
教室の窓 理科版・機関誌「理科のミカタ」第11号(2023年11月)より。生成 AI の進化が著しく、様々なことが生成 AI によって可能となる時代に、教育には何が求められるのでしょうか。その中で、自ら問題を見いだすことは、対話型の生成 AI にはできないことの一つだと考えられます。そこで、問題を見いだす力の育成に取り組んでいる岩手大学教育学部附属中学校を取材しました。
岩手大学教育学部准教授 久坂哲也
岩手大学教育学部附属中学校教諭 平澤傑
A4判たて、2ページ
PDF
pdf/3.7MB
非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。