東書Eネット

東書Eネット

(5年生 総合的な学習実践事例)学びに向かう力、人間性等の育成に重点をおいた総合的な学習の実践~「創造しよう 相模原のスポーツ文化」の実践を例として~

  • 総合的な学習
  • 実践事例
公開日:2022年07月05日
(5年生 総合的な学習実践事例)学びに向かう力、人間性等の育成に重点をおいた総合的な学習の実践~「創造しよう 相模原のスポーツ文化」の実践を例として~

神奈川県版 小学校生活科・総合的な学習 教育情報誌「生活科・総合的な学習の授業力を磨く」第1号(2022年7月発行)より。本実践は、相模原市で活躍するスポーツ選手の応援活動をすることで、選手やチームを車に例えて、自分たちがガソリン(力)になり、スポーツで幸せな地域を創ることを目的として活動を行った学習である。子供たちは自分たちが応援活動をすることで選手たちのガソリンになるとともに、校内や地域の方にまずは知ってもらうことで、少しずつ応援する人が増え、さらにガソリンになるのではないかと考えた。加えて、市内のスポーツに関心をもつ人が増えていくことで、スポーツが趣味になったり、スポーツを通していろいろな人と出会ったり、スタジアムが憩いの場になったりし、幸せな地域を創ることができるのではないかと考えた。そこで単元前半に市内在住のオリンピック選手(東京五輪出場)、後半には相模原市をホームタウンとする女子サッカーチームを応援するという流れで活動を進めていくこととした。

神奈川県相模原市立大島小学校教諭 佐藤岬貴

資料ファイル

A4判たて,2ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/614.5KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料