東書Eネット

東書Eネット

2自ら学習の進め方を調整しながら(粘り強く書くことに取り組む児童を育てる指導の工夫 2年 書くこと「あそび方をせつ明しよう」)

  • 国語
  • 実践事例
公開日:2022年03月24日
2自ら学習の進め方を調整しながら(粘り強く書くことに取り組む児童を育てる指導の工夫 2年 書くこと「あそび方をせつ明しよう」)

学びの実感をもたせる国語科授業づくり─個別最適な学びと協働的な学びの実現を目指して─(特別課題シリーズ101)2022年3月発行より。児童が自ら学習の進め方を調整し、見通しをもったり振り返ったりする中で、行きつ戻りつ学習を進めていくことで学びの実感をもつことができると考える。そのために、単元を進めるにあたって、生活科等の他教科と関連させながら、学習過程を児童とともにつくっていくようにする。具体的には、生活科の授業で一人一人が作ったおもちゃの遊び方について、相手に分かりやすく伝えるという言語活動を設定する。その活動を通して、自分の思いや考えが明確になるように書くためには、順序よく書くことが大切であるという
ことに気付くことができるようにする。

東京教育研究所

資料ファイル

A4判たて、8ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/1.6MB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料