東書Eネット

東書Eネット

相模原市生活科・総合的な学習研究会

『柴胡の会』11月研究会

  • 生活
  • 総合的な学習
公開日:2021年12月16日
相模原市生活科・総合的な学習研究会『柴胡の会』11月研究会

【研究内容】
研究テーマ 「中学校の事例から『探究』を考える」
① 情報提供
   「総合的な学習をきっかけにした小中連携の工夫」
  相模原市立大島小学校 荒木 真人 先生・佐藤 岬貴先生
  相模原市立内出中学校 竹田 悦子 先生・小森 恵先生

② 実践提案
   「生徒たちの目が輝く総合的な学習の時間を目指して」
  相模原市立大野南中学校 竹腰 育宏 先生

③ 実践提案
   「小中をつなげる探究的な学習のあり方」~授業実践を通して~
  青和学園 川邊 亮子 先生

④ パネルディスカッション
   「小中9年間で育てたい『探究』する子」
  司会:高田 美里先生(旭小学校)
  パネラー:田村 学先生(國學院大學)・川邊 亮子先生(青和学園)・渡邊 和典先生(大野南中)・
       荒木 真人先生(大島小)・小森 恵先生(内出中)

⑤ 研究のまとめ

相模原市生活科・総合的な学習研究会「柴胡の会」

資料ファイル

  • PDF

    PDF

    pdf/268.0KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料