東書Eネット

東書Eネット

金属学習の問題点

  • 理科
  • 実践事例
公開日:2005年08月23日
金属学習の問題点

金属は日常の生活のあらゆるところで使われ,現在の生活では,無視できないものである。しかし,金属がどのような物質で,どのように利用されているかは,知らないでいることが多い。現行の中学校の教科書では,金属の学習を「身のまわりの物質とその性質」という単元の中で取り扱っているが,内容的に非常にもの足らないものになっている。金属について小学校では,「磁石につく,つかない」「電気を通す,通さない」の学習で,個々の物体(缶,ハサミ,クギ)で,金属そのものの学習としては不十分である。また,金属は磁性があるといった誤った認識の生徒も多い。また,世の中には100円玉,500円玉やステンレスなどの日常使われている金属には合金も多いが,全然取り扱っていなく,生徒にその認識が身に付いていない。そこで,次のような実験,観察を通して金属の性質の理解を深めさせた。

岡山県井原市立高屋中学校 釆女詠一

資料ファイル

  • html

    html

    htm/8.2KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料