東書Eネット

東書Eネット

(巻頭言)コロナ・パンデミックとSDGs

  • 指導資料
  • SDGs
公開日:2021年05月11日
(巻頭言)コロナ・パンデミックとSDGs

「教室の窓 北海道版(小・中学校)vol.29 特集:SDGs×コロナ」2021年5月より。世界中に深刻な影響をもたらしているコロナ・パンデミックが,持続可能な開発目標(SDGs)の達成を大幅に遅らせることが危惧されています。コロナの感染拡大は人々の健康や命に関わりますから,SDG3(すべての人に健康と福祉を)に直結していますが,それ以外にも様々なSDGsに関わっています。日本でも,コロナの感染拡大により暮らしが一変し,学校が感染予防のために休校になり,児童・生徒の間でも不安が増大しました。こうした中で,コロナとの関わりでSDGsをテーマとした授業づくりに取り組むべく,「SDGs授業づくり研究会」を立ち上げました。SDGsを意識して,主体的・対話的で深い学びができるモデル授業を提案するためです。

北海道教育大学名誉教授 大津和子

資料ファイル

A4判たて,3ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/616.9KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料