東書Eネット

東書Eネット

[長崎県]溶岩トンネル

  • 理科
  • 指導資料
公開日:2000年07月17日
[長崎県]溶岩トンネル

撮影年月:1998年5月、撮影者:山川続[長崎県西彼中学校]、撮影場所:南松浦郡富江町井坑。只狩山から流れ出た溶岩は、玄武岩という大変流れやすい溶岩からできています。噴火のとき表面は冷やされて固まりますが、中はまだ熱く川のように溶岩が流れていました。噴火がおさまると中の溶岩は流れ出てしまい、トンネルのようになってしまいます。溶岩トンネルの中には、溶岩が熱かったときに流れた跡が残されています。それが溶岩の流痕です。 幅は広いところで8m、高さは約6m、溶岩は北から南へ向かって流れたものです。

長崎県西彼中学校 山川続

資料ファイル

写真、1枚

  • 画像

    画像

    jpg/126.5KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料