東書Eネット

東書Eネット

実践のアイディア(2)深い学びにつながる意味のある活動設定

  • 英語
  • 実践事例
公開日:2019年09月20日
実践のアイディア(2)深い学びにつながる意味のある活動設定

「中学校外国語 新学習指導要領を実践する―英語の『見方・考え方』を働かせた深い学び―」(2019年9月)より。「聞くこと」について,小学校高学年では,身近で簡単な事柄について,イラストや写真などを参考にしながら聞いて,必要な情報を得る活動を行っています。その際,この活動に取り組む前に何を聞き取ればよいのかを明らかにし,目的意識を持った聞き方ができるよう指導しています。 これは,一語一句全てを聞き取ろうとするのではなく,自分にとって必要な情報を得る聞き方を身に付けさせるため です。中学校においても同様に,「何のために聞くのか」「聞 いて何ができるのか」,生徒自身が課題意識を持って聞くことを意識させることで,小学校の学びをつなげたいとこ ろです。

比治山大学准教授 大里弘美

廿日市市立大野東中学校教諭 藤井典子

資料ファイル

A4判たて,6ページ

  • PDF

    PDF

    pdf/1.4MB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

おすすめの資料