令和元年8月号。嫌なことを言われた。叩かれた。それで,仕返しをした。子ども同士のトラブルは絶えません。子どものトラブルで最も重大と受け止める必要があることは「いじめ」です。「いじめ」とは本人が心身の苦痛を感じている,心理的又は物理的な影響を与える行為です。〔いじめ防止対策推進法(平成25年)〕 一緒に遊ぼうと思って「入れて」と言ったが「嫌だ」と言われた。本人にとっては悲しいことですから,これも「いじめ」と解釈できます。「いじめ」はどこにでもあるという認識で,指導に臨むことが大切です。
元台東区立台東育英小学校長・元東京学芸大学教職大学院特命教授 露木昌仙
A4判たて,4ページ
Word
docx/26.2KB
pdf/202.5KB
非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。