単元名「地球と宇宙」の理科学習指導案を2つ紹介する。本単元では天体観測の観測記録や資料をもとに,地球の自転や公転,太陽系の構造,宇宙の広がりについての認識を深めることがねらいである。まず昼に観測可能な太陽の黒点観測,季節による太陽の動きなどを実際に観測する活動をとり入れ,それから,モデル実験や天体シミュレーションなどを活用しながら理科室をプラネタリウム化し,地球の自転や公転による星や星座の見かけの動きを理解するようにする。東京書籍教育用パソコンソフト「アストロジア」やコンピュータ室でのパソコンを活用した授業。
福井県福井市立社中学校 宇野秀夫
A4判たて,6ページ
Word
doc/51.0KB
pdf/123.3KB
非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。