作品をお待ちしております。

第1回~第8回までの東書フォトコンテストの受賞作品  
新「東書フォトコンテスト」の募集要項です。

応募部門応募資格応募規定審査の対象賞の種類募集期間第9回東書フォトコンテスト応募票応募方法応募先賞金入賞発表審査員(予定)

応募部門

理科部門

  • 【生物・生態部門】:校庭や山野の生物の写真 ●参考写真
  • 【観察・実験部門】:生物の細胞などの顕微鏡写真や,観察・実験の記録写真 ●参考写真
  • 【地学部門】   : 地域の地層や岩石,天文現象や気象現象の写真 ●参考写真

社会部門

  • 【国土・環境部門】:地形,気候,土地利用,環境問題など国土・環境学習に活用できる写真 ●参考写真
  • 【経済・産業部門】:生産現場,流通など産業・経済学習に活用できる写真 ●参考写真
  • 【歴史・民俗部門】:遺跡,文化財,年中行事など歴史・文化学習に活用できる写真 ●参考写真
  • 【国際理解部門】 :外国の風物,国際協力・国際交流など国際理解学習に活用できる写真 ●参考写真●

ページトップへ

応募資格

18歳以上の学生・一般 および 小・中・高等学校の児童・生徒
(18歳未満の児童や生徒が撮影した写真については,教員,または保護者が代理人として応募してください)

【初心者応募に際してのアドバイス】
 初めて撮影する場合などですが,撮影前に,基本的な撮影テクニックや写真知識を本やホームページで調べることをお勧めします。 例えば,昆虫撮影の場合は,眼にピントを合わせるとか,マクロレンズが便利だとか,昆虫の生態を知るとよいことなどがわかります。
 ネット検索のキーワードの例:「デジカメ撮影のコツ」「昆虫写真」「植物写真」「実験写真」・・・

ページトップへ

応募規定

  • 応募写真は,郵送の場合,プリントしたもの(任意,なしでもOK)とJPEGデータのコピー(必須)とを,お送りください。メディアは,CD-R・DVD-Rのいずれかでお願いします。メールに添付して送る場合は,添付ファイルの合計が10MB以下でお願い申し上げます。
  • プリントした写真を入れる場合は,サイズ任意のカラープリントとします。
  • 応募写真の点数は,1人につき5点までとさせていただきます。組み写真については,ひと組で1点とします。
  • 入賞写真については,オリジナルデータ(オリジナルデータのコピーで加工をしていないもの)を提出していただく場合があります。
  • 入賞写真の著作権は,東京書籍株式会社に所属するものとします。
  • 応募写真は,著作権・肖像権等の権利のすべてが撮影者に帰属するものに限ります。撮影者が未成年の場合は,事前に保護者の承諾および出版物等への使用許可を得てください。また,肖像権の侵害がないようにお願い申し上げます。
  • 応募写真は,他のコンテスト等に未発表のものに限ります。
  • 応募規定に違反した場合には,入賞を取り消すことがあります。
  • 応募写真の取扱いには十分注意いたしますが,万一の事故に対する責任は負いかねますので,ご了承ください。
  • 応募書類,応募写真,およびデータは返却いたしません。

ページトップへ

審査の対象

写真および「解説」

【 一 般 】
理科教育・社会科教育にどのような利用ができるか。
「教育的視点」から撮影されているか。
【児童・生徒】
科学的・社会科的関心を持って写真を撮影しているか。
撮影後の調査に意欲的に取り組んでいる姿勢が見られるか。

などを考慮して審査します。

ページトップへ

賞の種類 (応募内容や数により変更する場合があります)

  • 東書フォトコンテスト賞
  • 部門賞(理科部門賞・社会科部門賞)
  • 奨励賞(理科部門奨励賞・社会科部門奨励賞)

  • 児童生徒部門最優秀賞
  • 児童生徒部門優秀賞
  • 児童生徒部門奨励賞

ページトップへ

募集期間

2016年8月1日~2016年11月30日

ページトップへ

第9回東書フォトコンテスト応募票

ページトップへ

応募方法

 郵送の場合は,応募票に必要事項をすべて記入の上,可能な場合は,すべての写真プリントを裏にしっかりと貼り付けてください。なお写真プリントは任意です。なしでも結構とします。JPEGファイルはCD-R・DVD-Rに入れてください。こちらは必須です。
 メール添付で応募する場合は,JPEGファイルと文書ファイルの合計サイズが10MB以内でお願いいたします。
(イメージ: 応募票表 / 応募票裏[写真添付]

注意)
・必ず規定の応募用紙をご利用ください。それ以外での応募は認められません。

※ご応募いただく方は,必ず「東京書籍の個人情報の取り扱いについて」をお読みいただき,ご了承の上,ご応募くださいますようお願い申し上げます。

ページトップへ

応募先

  • 〒114-8524
  • 東京都北区堀船2-17-1
  • 東書Eネット 東書フォトコンテスト係
  • 【お問合わせ先】
  • TEL:03-5390-7546
  • E-mail:photocon@tokyo-shoseki.co.jp

ページトップへ

賞金  (応募内容や数により変更する場合があります)

注)以下の入賞者全員に賞状が贈られます。

  • 東書フォトコンテスト賞
    1名 50,000円
  • 部門賞
    各部門1名 30,000円
  • 奨励賞
    理科部門と社会部門,各々5名程度 図書カード 4,000円分

  • 児童生徒部門最優秀賞
    1名 図書カード 4,000円分
  • 児童生徒部門優秀賞
    3名 程度 図書カード 3,000円分
  • 児童生徒部門奨励賞
    10名 程度 図書カード 1,000円分

ページトップへ

審査員(予定)

谷川 彰英
谷川 彰英(たにかわ・あきひで)
筑波大学教授,理事・副学長を経て,現在筑波大学名誉教授,作家。 東京書籍の小学校生活,社会科教科書の編集代表を歴任。 中央教育研究所理事長。東京教育研究所所長。 主な著書に,『千葉地名の由来を歩く』に代表される「地名の由来を歩く」シリーズ(ベスト新書)の他, 『地名に隠された「東京津波」』(講談社)など多数。

唐木 清志彦
唐木 清志(からき・きよし)
筑波大学准教授。東京書籍の小学校社会科及び中学校社会科の編集委員を担当。子ども・若者の社会参加を支援する学校教育の在り方について研究を進めている。主な著書に,『子どもの社会参加と社会科教育』(東洋館出版社),『アメリカ公民教育におけるサービス・ラーニング』(東信堂)などがある。

加藤 勝彦
加藤 勝彦(かとう・かつひこ)
写真家。公益社団法人日本広告写真家協会特別会友。東京書籍の生活科,社会科等の教科書の写真撮影を 多数担当。日本広告写真家協会会員賞,インターナショナルフォトエキジビションミラノ,同バルセロナ入選等受賞。写真集「Cruising in the Breeze」はBritish motor industry Heritage Trustに永久保存。アイビジョン代表取締役。ヨーロッパ・アジア各地動画作品取材発表。

田中 肇
田中 肇
長年にわたってアマチュア研究者として,花と昆虫との関係を探る花生態学に取り組んできた。 その研究業績が評価され,1999年10月に第1回日本花粉学会学術賞を, 2004年4月には第34回吉川英治文化賞を受賞。 2017年には,第25回松下幸之助花の万博記念賞(松下正治記念賞)を受賞。 『昆虫の集まる花ハンドブック(文一総合出版)』,『花と昆虫がつくる自然』(保育社),『帰化植物の自然史(北海道大学出版会,分担執筆)』など,著書多数。

邑田 仁
邑田 仁
東京大学大学院理学系研究科教授,同附属植物園(通称:小石川植物園)園長。植物分類学を専門とし,主にアジア地域の植物多様性や維管束植物の構造について研究している。アジアの熱帯・亜熱帯地域や小笠原諸島など各地で現地調査を行い,標本や生植物を収集して,遺伝子解析と形態比較による植物の系統分類を行う。また,植物園を活用し,植物の多様性の保全を進めている。

高家 博成
高家 博成
元多摩動物公園昆虫飼育係長,元東洋大学非常勤講師,元和泉短期大学非常勤講師。農学博士。昆虫形態学の研究に携わり,多摩動物公園昆虫館の飼育員として教育活動にも精力的に取り組んできた。『ふしぎ・びっくり!?こども図鑑 むし』(学習研究社)や『写真で見る世界のクワガタ&カブトムシ大図鑑』(PHP研究所)『ころちゃんはだんごむし』(童心社)など,昆虫図鑑や写真集・絵本・紙芝居などの著作・監修多数。

加藤 明良
飯牟禮 俊紀
葛飾区立青葉中学校・副校長。東京書籍の中学校理科の編集委員を担当。中学校理科教師として,理科授業でのICT活用に長年取り組んできた。また宇宙教育にも携わり,ボーイング社の招待でNASAスペースキャンプ・エデュケーターコースを修了している。

ページトップへ

入賞発表

2017年3月下旬(予定)をめどに,受賞者にのみ直接通知(賞状等送付)いたします。
また受賞作品につきましては,東書Eネットホームページで発表いたします。
(応募受付の確認,及び入賞外の場合など,恐れ入りますが,通知いたしません。よろしくお願い申し上げます。)

ページトップへ