第7回 経済・産業部門賞
経済・産業部門賞

経済・産業部門賞写真 経済・産業部門賞写真
  • 世界遺産「富岡製糸場」と「荒船風穴」
  • 一般応募 大島 和紀
  • 撮影年月日 2014年10月26日
  • 撮影場所 群馬県 富岡市,下仁田町

応募者解説

 世界の絹産業を発展させた象徴的な施設として,今年世界遺産に登録された「富岡製糸場」。 殖産興業を担う官営工場として設立されたこの製糸場は,フランスから導入した技術を改良して 良質な繭を生産し,日本の養蚕・製糸業を世界トップレベルに引き上げた。
 さらに,良質な生糸を広く安く供給するため,下仁田町に作った自然の冷気を利用した 蚕種(蚕の卵)の貯蔵施設「荒船風穴」が大きく貢献した。「荒船風穴」は,冬季に 玄武岩層の地下にできた氷を吹き抜ける風が吹き出す地形で,1℃から3℃位の冷気が 春・夏・秋を通じて常時得られる天然の冷蔵庫。この冷気により,蚕の孵化をコントロールし, それまでは,春に1回だった養蚕を夏や秋にも可能として生糸の増産につなげた。 増産が可能となると良質な生糸を広く世界に輸出し,高級繊維の絹をより身近な存在に変えた。 1920年代には世界一の生糸輸出国にもなり,まさに日本が近代工業化世界に仲間入りする鍵となった 歴史的・経済的価値のある遺産である。
 撮影上の工夫として,荒船風穴の大きさがわかるように,あえて人を入れて撮影しています。


《撮影機材》
カメラ:Cannon EOS 5DII
レンズ:EF24-105 F4L

講評

「荒船風穴の大きさが分かるように,あえて人を入れて撮影する」という撮影者の意図が十分に伝わる写真である。 周りに広がる林と,ぽっかりと開いた黒い穴が対照的で,正に「天然の冷蔵庫」という言い方がぴったりであることがよくわかる。日本の絹産業の工夫が凝縮された一枚である。
前のページに戻る

copyright(c) 2015 by TOKYO SHOSEKI CO.,LTD . All rights reserved